白山湯 六条店の料金と設備を徹底解説!アクセスや口コミ・高辻店との違いも紹介

白山湯六条店は京都駅から徒歩10分という抜群の立地にあり、観光や日常利用のどちらにも人気の公衆浴場です。

天然名水を使った湯船や充実したサウナ、リニューアルで新設された外気浴スペースなどがそろい、初めての方でも安心して利用できる設備が整っています。

白山湯料金は大人から小人まで分かりやすく設定されており、回数券の販売やタオルのレンタルもあるため手ぶらで訪れることもできます。

また白山湯六条店は高辻店との違いや選び方について悩む方も多いですが、両店の設備や雰囲気、アクセスの違いを客観的にまとめています。

白山湯六条店口コミでは、サウナや水風呂の充実度、清潔感やアメニティの使いやすさが高く評価されている一方で、混雑時のマナーや地元利用者への配慮などの声も見受けられます。

この記事では白山湯六条店の料金やアクセス、設備、評判のポイントから高辻店との違いまで、初めての方やリピーターが知っておきたい情報を分かりやすく解説しています。

白山湯六条店について知りたい方が安心して来店できるよう、最新の公式情報や利用者の口コミをもとに詳しく紹介しています。

白山湯 六条店の基本ガイド|アクセス・営業時間・設備

営業時間・アクセス(京都駅徒歩10分・駐車場あり)

白山湯六条店は、京都市下京区新町通六条下ル艮町893に位置する、天然名水を利用した公衆浴場です。

京都駅から徒歩で約10分という好立地にあり、観光やビジネスの合間に立ち寄りやすい銭湯として、地元住民や観光客に幅広く利用されています。

店舗の公式案内によると、地下鉄烏丸線の五条駅からも徒歩約7分、市バス「西洞院六条」からは徒歩2分程度とされ、公共交通機関を利用したアクセスも非常に便利です。

加えて、店舗には2階と屋上に計15台分の無料駐車スペースが用意されており、車での来店にも十分対応しています。

営業時間は平日(月・火・木・金)が15:00から24:00、土曜日・日曜日・祝日は朝7:00から24:00までと、かなり長時間営業していることが特徴です。

特に週末や祝日に朝風呂を楽しみたいというニーズにもしっかり応えています。なお、定休日は毎週水曜日となっていますが、臨時休業や営業時間の変更が発生する場合もあるため、来店前には必ず公式サイトや店舗のお知らせページで最新情報を確認することが推奨されています。

白山湯六条店の店舗周辺には、京都水族館や梅小路公園といった観光スポットが多数点在しています。観光で歩き疲れた後や、イベントの帰り道にひと風呂浴びるスポットとしても便利です。

店舗には電話による問い合わせ窓口も設けられており、不明点がある場合は直接確認が可能です。また、タオルなどのアメニティ類も販売・レンタルされており、手ぶらでの来店も安心です。

公式ウェブサイトではGoogleマップのリンクやアクセスマップも掲載されているため、初めての方でも迷いにくい設計となっています。

下記に、白山湯六条店の基本アクセス情報をまとめます。

項目 内容
住所 京都府京都市下京区新町通六条下ル艮町893
電話番号 075-351-2733
営業時間 月・火・木・金 15:00〜24:00
土・日・祝 7:00〜24:00
定休日 水曜日
駐車場 15台分(2階・屋上)
アクセス 京都駅より徒歩約10分
五条駅より徒歩約7分
市バス「西洞院六条」徒歩2分

白山湯六条店は、都市型の銭湯でありながら、天然名水を使った多彩な浴槽やサウナ、露天風呂を楽しむことができる点が大きな魅力です。観光・ビジネス・地元利用、どの目的でも使いやすい点が、選ばれている理由とされています。

料金と回数券の目安

白山湯六条店の入浴料金体系は、公式サイトや複数の口コミサイトにて詳細が公開されています。料金は大人、中人(小学生)、小人(未就学児)と年齢によって明確に区分されており、家族連れやグループ利用にも分かりやすい設定です。

2024年6月現在の公式料金は以下の通りとされています。

区分 料金(円) 年齢の目安
大人 450〜550 13歳以上
中人(小学生) 150〜200 小学生
小人(未就学児) 60〜100 小学生未満
3歳以下 0 3歳以下
入浴券(10回分) 4,300〜5,300 大人用10枚つづり

入浴料金には、薬用湯やマッサージ風呂、ジェットバス、電気風呂、水風呂、露天風呂、サウナ利用が全て含まれており、追加料金なしで全施設を利用できます。

特にサウナや水風呂、外気浴スペースは白山湯六条店の大きな魅力となっています。また、入浴回数券(10回分)は通常料金に比べて1回あたりが割安になるため、頻繁に利用する方におすすめされています。

アメニティやタオルのレンタル・販売も行っており、手ぶらで訪れることも可能です。フェイスタオルは100円でレンタルでき、使用後はフロントに返却すると代金が戻るシステムが導入されています。

また、石鹸やシャンプー、ボディーソープも常設されているため、最小限の荷物でも十分入浴を楽しめます。

なお、土日祝限定で朝風呂を実施している点や、混雑状況によってはサウナや浴室内のスペース確保が難しい場合があるとの情報も一部口コミで報告されています。

混雑のピークは18時から20時頃に集中しやすい傾向があるため、ゆったりと利用したい場合は時間帯を調整するのもひとつの方法です。

入浴料金やサービス内容、回数券の販売状況は、運営方針や物価変動等の影響で予告なく変更される場合があるため、必ず最新の公式案内をご確認ください。

現金のほか一部電子マネーも対応していますが、クレジットカードには対応していないケースもあるため、現地での支払い方法も事前に確認しておくと安心です。

白山湯 六条店の評判と比較ポイント

どっち?高辻店との違いと選び方

白山湯六条店と白山湯高辻店は、いずれも京都市下京区にある有名な公衆浴場で、どちらも天然名水を利用した良質な湯と充実したサウナ設備が高く評価されています。

しかし、初めて訪れる方や観光・地元利用のどちらを主目的にするかによって、「どっちを選ぶべきか?」という疑問を持つ方は少なくありません。

ここでは両店舗の主な違いと選び方について、公式情報や評判、各種データを基に、分かりやすく解説します。

立地とアクセスの違い

両店舗ともアクセスは便利ですが、六条店はJR京都駅から徒歩約10分、地下鉄五条駅から徒歩7分の位置にあります。

観光やビジネスの拠点としての利用、または梅小路公園・京都水族館など近隣スポットを楽しむついでの立ち寄りに適しています。

一方、高辻店は西洞院通と高辻通の交差点近くにあり、地元住民の利用がやや多い印象です。どちらも駐車場がありますが、六条店は屋上・2階に計15台分の駐車スペースを備えており、車での来店にも適しています。

営業時間・休日

六条店は平日15:00~24:00、土日祝7:00~24:00の営業で、週末や祝日の朝風呂にも対応しています。

高辻店も朝から営業する日がありますが、最新の営業スケジュールはそれぞれの公式サイトで確認してください。両店とも水曜日が定休日とされる場合が多いですが、臨時休業や特別営業などもあるため、直前の情報チェックが大切です。

施設・設備の違い

六条店は比較的新しい店舗であり、露天風呂・サウナ・水風呂・薬用湯・マッサージ風呂・ジャグジー・電気風呂など多彩な浴槽と充実した設備を有しています。

特に近年のリニューアルで外気浴ゾーンが新設され、サウナ利用後に外でゆっくり休めるスペースも好評です。サウナは遠赤外線型で温度は110度前後、水風呂は天然地下水を使用し17〜19度に保たれています。

高辻店もこれらの設備は揃っていますが、サウナ室の構造や水風呂の雰囲気、露天スペースの違いなど細かな点に個性があります。

項目 六条店 高辻店
サウナ温度 110〜117度 96〜114度
水風呂温度 17〜19度(天然地下水) 18度前後(天然地下水)
外気浴スペース あり(リニューアルで新設) あり
駐車場 15台(2階・屋上) 店舗横にあり
女湯の広さ 特に広いと評判 標準的
施設の新しさ 新しい やや歴史がある
特徴的なサービス 日替わり湯の導入 季節湯やイベント湯が多い

選び方のポイント

どちらを選ぶべきかは、目的や利用シーンによって変わります。観光や駅近の利便性を重視するなら六条店、落ち着いた雰囲気や伝統的な銭湯の味わいを楽しみたいなら高辻店もおすすめです。

両店舗ともサウナ・水風呂・露天風呂はしっかり備えており、どちらを選んでも銭湯サウナ体験を満喫できます。迷った場合は、両方を体験し、自分の好みに合う店舗を見つけるのも良いでしょう。

口コミの傾向(サウナ・水風呂・外気浴の体験談)

白山湯六条店に関する口コミや評判は、多くの温浴施設口コミサイトやSNSで日々投稿されています。その傾向をまとめると、サウナ・水風呂・外気浴スペースといった主要設備の充実度や快適性に関する高評価が目立ちます。

サウナに関する口コミ

六条店のサウナは遠赤外線型で、公式情報によると110度前後の高温をキープしています。

口コミでは「しっかり熱くて汗が出やすい」「20人以上収容できる広さ」「テレビが2台設置されていて長居しやすい」などの声があり、サウナ好きにも評価されています。

リニューアル後はサウナ室の広さが2倍以上になり、混雑時でもスペースに余裕があるとされています。

水風呂について

水風呂は天然地下水をかけ流しで使用し、水温は季節によって変動がありますが、おおよそ17〜19度程度に保たれています。

「ライオンの口から豪快に水が注がれる」「水質が良く、体がしっかり冷える」といった声が多く、サウナと水風呂の組み合わせに満足する利用者が多いです。

外気浴・休憩スペースの評価

リニューアルで新設された外気浴スペースも大変好評です。口コミでは「露天スペースにベンチが複数あり、寝ころびチェアも用意されている」「外気浴でしっかり整う」といった体験談が投稿されています。

建物に囲まれているため、風の通りは季節や天候によって異なるものの、リラックスできるスペースとして支持を集めています。

設備 主な口コミ内容
サウナ 熱さ・広さ・テレビ設置・快適な座面
水風呂 天然地下水・冷たさ・ライオン口の豪快さ
外気浴 ベンチ・寝ころびチェア・静かさ
アメニティ タオル・シャンプー・ボディソープ充実
清潔感 店舗・浴室・脱衣所の清潔さが評価されている

利用時の注意点やマナー

一方で、混雑時のサウナ・洗い場の使い方や地元利用者のマナーについて、厳しい口コミも一部見られます。

「洗い場の場所取りが多い」「地元の常連客のマナーが気になる」といった投稿も散見されるため、初めて訪れる際は譲り合いやマナーに注意すると、より快適な入浴体験ができるでしょう。

施設の設備・サービスに関する最新情報やキャンペーンなどは公式サイトで随時案内されています。混雑状況や営業時間も事前に確認することが推奨されています。

【参照】
・白山湯 六条店 公式サイト http://hakusanyu.co.jp/rokujo