スプリングスひよし温泉は京都府南丹市にある人気の複合施設で、天然温泉や温水プール、岩盤浴、レストランなどが揃っており日帰りでも宿泊でも楽しめるスポットです。
利用前に知っておきたいスプリングスひよし温泉料金やお得に使えるスプリングスひよし割引情報を押さえておくことで、家族や友人とのレジャーをより充実させることができます。
また休日や連休に気になるスプリングスひよし混雑状況や、通いやすい方に便利なスプリングスひよし温泉年間パスポートの利用も確認しておくと安心です。
館内には地元食材を活かした料理が楽しめるスプリングスひよしレストランもあり、名物のダムカレーが特に人気を集めています。
さらに健康志向の方におすすめのスプリングスひよし岩盤浴ではリラックスしながら体を整えることができると評判です。
この記事では料金や割引から混雑回避のコツ、食事や岩盤浴まで詳しく解説しますので、初めて訪れる方でも計画的に楽しめる内容になっています。
スプリングスひよしの基本情報と温泉の魅力
- スプリングスひよし 温泉 料金(営業時間・アクセスも)
- スプリングスひよし 岩盤浴とサウナの特徴
スプリングスひよし 温泉 料金(営業時間・アクセスも)
スプリングスひよしは、京都府南丹市に位置する複合型温浴施設であり、天然温泉やプール、岩盤浴、キャンプ場、レストランなど多彩な施設が揃っています。
その中でも特に注目されるのが、源泉100パーセントの天然温泉です。この記事では、スプリングスひよしの温泉に関する料金、営業時間、アクセス方法など、利用者が事前に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめます。
施設の利用料金
スプリングスひよしの温泉や温水プールは、共通の料金設定がなされています。2025年9月時点での大人の入浴料金は1回あたり850円、小人(3歳以上小学生以下)は450円となっています。
また、3歳未満の子供は無料で利用可能です。温泉と温水プールは共通チケットで、どちらも利用することができます。岩盤浴は別料金となっており、1回600円が必要です(専用室内着のレンタル込み)。
ただし、小学生以下の方は岩盤浴を利用できないのでご注意ください。
表:スプリングスひよしの料金体系(2025年9月現在)
区分 | 料金(1回) | 備考 |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 850円 | 温泉・温水プール共通 |
小人(3歳~小学生) | 450円 | 温泉・温水プール共通 |
岩盤浴 | 600円 | 専用室内着レンタル込み・大人のみ |
レンタルタオル | 200円 | |
水着レンタル | 300円 | |
ゴーグルレンタル | 300円 | |
スイミングキャップ | 無料 |
なお、温泉とプール、岩盤浴の3つを組み合わせて利用する場合は、セット割引などは特に設定されていません。
公式サイトや現地で配布されるクーポン、またはJAF会員証提示による割引サービスなど、お得に利用できる方法もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
営業時間
スプリングスひよしの温泉と温水プールの営業時間は午前10時から午後9時30分までで、最終受付は午後9時です。
レストランや売店は、曜日によって営業時間が異なります。例えば、レストラン桂川の営業時間は平日11時から18時(ラストオーダー17時)、土日祝日は11時から20時(ラストオーダー19時)となっています。
水曜日は定休日ですが、祝日の場合は翌日に振り替えられることがあります。
アクセス方法と駐車場情報
スプリングスひよしへのアクセスは、公共交通機関でも車でも便利です。JR嵯峨野線(山陰本線)の日吉駅から南丹市営バス日吉ダム線に乗車し、「スプリングスひよし」バス停で下車すればすぐ目の前です。
車の場合、京都縦貫自動車道の園部ICを左折し、府道19号線を7km進むと到着します。施設には普通車用278台、大型バス5台分の無料駐車場が用意されています。
障害者用駐車スペースやバリアフリー対応も整っており、ベビーベッドや授乳室、車いす貸出、エレベーターなど多くのサポート設備があります。
注意点・よくある質問
・岩盤浴は中学生以上のみ利用可能です
・岩盤浴のみの利用は不可で、温泉とのセット利用が必須です
・営業日や料金などは、公式サイトで最新情報を必ずご確認ください
スプリングスひよしは、京都丹波高原の豊かな自然と温泉を満喫できる施設として、家族連れや友人グループ、ソロでのリフレッシュにもおすすめです。日帰り利用も宿泊もできるので、さまざまなシーンで活用できます。
スプリングスひよし 岩盤浴とサウナの特徴
スプリングスひよしは、温泉施設としての魅力だけでなく、岩盤浴やサウナの充実度も高く、多くのリピーターに支持されています。
ここでは、スプリングスひよしに設けられている岩盤浴とサウナについて、その特徴や効果、利用上のポイントなどを詳しく解説します。
岩盤浴の特徴と効果
スプリングスひよしの岩盤浴は、韓国式蒸気房であるチムジルバン(蒸気を利用した温熱療法)と日本の岩盤浴を融合させた独自スタイルで提供されています。
広い専用ルームには遠赤外線を発する天然石が敷かれており、横になってじっくりと身体を温めることができます。
遠赤外線による温熱効果は、基礎代謝の向上や血行促進、免疫力のアップ、リラックス効果が期待されているとされています。
大量の発汗によって老廃物が体外へ排出されやすくなり、美容や健康を意識する方にも注目されています。
岩盤浴の利用は1回600円(専用室内着レンタル込)で、温泉とセットでの利用が必須です。中学生以上の方のみが利用でき、小学生以下のお子さまは安全面の配慮から利用不可となっています。
混雑時は利用制限が設けられる場合もあるため、休日や繁忙期は早めの受付をおすすめします。
サウナの設備と種類
温泉エリアには、複数のサウナが設けられています。中でもアロマロウリュウサウナは、アロマの香りに包まれながら大量の蒸気(ロウリュウ)を浴びることで、心身ともにリラックスできると評判です。
ロウリュウとは、サウナストーンにアロマ水をかけて大量の蒸気を発生させるフィンランド発祥のサウナ入浴法のことです。
これにより体感温度が上がり、発汗作用が高まるため、デトックス効果やリフレッシュ効果が期待できると言われています。
サウナには、男女入替制の「陽の湯」「月の湯」があります。陽の湯では森林浴サウナやジェットバス、電気浴も体験でき、月の湯ではアロマロウリュウサウナやうたた寝湯(水深1cmの寝転びスペース)が楽しめます。
水風呂や休憩スペースも完備されており、サウナ→水風呂→休憩のサイクルを存分に体験できる構成です。
表:主なサウナ・岩盤浴設備の概要
設備名称 | 特徴 | 利用条件 |
---|---|---|
チムジルバン岩盤浴 | 遠赤外線・温熱効果、室内着付 | 温泉利用必須、中学生以上 |
アロマロウリュウサウナ | アロマ水の蒸気・リラックス効果 | 男女入替制 |
森林浴サウナ | 木の香り・高温サウナ | 男女入替制 |
水風呂 | クールダウン用 | 共用 |
うたた寝湯 | 浅い寝湯でリラクゼーション | 月の湯エリア |
利用時の注意点・よくある質問
・岩盤浴のみの利用はできず、温泉とセットの受付が必要
・混雑状況やサウナ・岩盤浴の利用制限は公式サイトで最新情報を要確認
・脱水症状防止のため、水分補給や休憩を十分に取りながら利用しましょう
・専用室内着やタオルのレンタルも充実しているので、手ぶらでも安心です
スプリングスひよしの岩盤浴やサウナは、心身をリセットしたい方、健康や美容に気を配る方、温泉好きの方に特におすすめです。初心者でも分かりやすい案内があるため、初めての岩盤浴・サウナ体験にも適しています。
スプリングスひよしの便利なサービスとお得情報
- スプリングスひよし 割引・クーポン情報
- スプリングスひよし レストランと人気のダムカレー
スプリングスひよし 割引・クーポン情報
スプリングスひよしは、京都府南丹市にある道の駅併設型の複合温浴リゾートで、源泉100パーセントの天然温泉や温水プール、岩盤浴、レストラン、キャンプ場、BBQエリアなどが揃っています。
多彩な設備をお得に利用したいという人が多く、割引やクーポン情報を事前に調べておくことで、家族連れやグループ利用でも賢く予算管理ができます。
このセクションでは、スプリングスひよしの主な割引方法やクーポン情報、注意点、割引の適用手順などを網羅的に解説します。
主な割引・クーポンの種類
スプリングスひよしでは、公式サイトでのキャンペーンや地元観光サイトによる優待、またはJAF(日本自動車連盟)会員証提示による割引など、複数の優待方法が提供されています。以下は代表的な割引情報です。
割引サービス名 | 対象 | 割引内容 | 適用方法(手順) |
---|---|---|---|
JAF会員優待 | JAF会員および同伴5名 | 大人100円引、小人50円引 | 受付時にJAF会員証を提示 |
ファンクラブ特典 | ファンクラブ会員 | 温泉・プール利用料金割引 | 会員証提示 |
電子チケット割引 | ニフティ温泉などWeb予約 | 前売り電子チケットが特別価格 | 事前購入が必要 |
地元観光優待券 | 森の京都公式サイトなど | 温泉利用料金割引、BBQ優待 | サイトでクーポン発行 |
例えばJAF会員優待を利用すると、大人の入浴料が通常850円から750円へ、小人は450円から400円へと割引されます(公式情報より)。会員本人を含む5名までが対象です。
また、ニフティ温泉などの温浴施設予約サイト経由での電子チケット購入でも、平日限定の1DAYパスが割安価格になるなどの特典が随時提供されています。
利用時の注意点とQ&A
・複数の割引やクーポンの併用は不可です
・必ず受付・会計前に会員証やクーポンを提示する必要があります
・期間限定クーポンやキャンペーンは公式サイトで最新情報を確認してください
・電子チケット購入時は事前決済・日付指定が必要な場合が多いため、急な予定変更に注意しましょう
割引内容や提供期間は季節やイベントによって変動するため、公式サイトや観光ポータル、クーポンサイトなどで最新情報のチェックが重要です。また、JAF会員優待は全国のJAF優待施設検索や公式アプリからも確認できます。
よくある割引活用の失敗事例とその対策
割引・クーポンを使う際によくある失敗として、「会計後に割引を申し出たが適用されなかった」「会員証を忘れてしまい通常料金で支払った」などがあります。
これを防ぐためには、利用前に必ず会員証やクーポンを準備し、受付で提示することが大切です。電子チケットの場合も、スマホやプリントアウトした画面を提示できるようにしておくと安心です。
また、団体割引や障害者割引など、他の優待については公式サイトや現地での掲示を事前に確認しましょう。
専門用語の解説
・電子チケット
スマートフォンやパソコンで購入・発行し、紙のチケットの代わりにQRコードなどを提示する入場券。現地での現金支払いが不要な場合が多く、スムーズな入場が可能です。
・JAF(日本自動車連盟)
自動車ユーザー向けの全国規模の会員組織。ロードサービスや全国の提携施設の優待割引など、多様なサービスを提供しています。
スプリングスひよしの割引・クーポンを最大限に活用し、施設をお得に利用することで、旅行やレジャーの満足度が一層高まります。
公式サイトやクーポン配布サイトの最新情報をこまめにチェックし、無駄のないレジャープランを立てましょう。
スプリングスひよし レストランと人気のダムカレー
スプリングスひよしのレストランは、地元産の新鮮な食材をふんだんに活用した多彩なメニューで訪れる人をもてなしています。
特に話題となっているのが、日吉ダムの形をモチーフにしたダムカレーです。この記事では、レストランの特徴やメニューの内容、ダムカレーの魅力や混雑状況など、利用前に知っておきたい情報を詳しくまとめます。
レストラン桂川の基本情報とメニュー
スプリングスひよしのレストラン桂川は、温浴施設内に併設されているカジュアルな食事処です。営業時間は平日11時から18時(ラストオーダー17時)、土日祝日は11時から20時(ラストオーダー19時)とされています。
テイクアウトメニューもあり、館内外の好きな場所で食事を楽しむことができます。レストランでは、地元南丹市や京都丹波エリアの野菜や特産品を使用した料理が人気です。
特に注目されているメニューが、ダムカレーです。日吉ダムの堤体をライスで再現し、カレールーや付け合わせでダム周辺の風景を表現したユニークな一皿で、見た目のインパクトと話題性から多くの観光客が注文しています。
味のバリエーションや季節ごとの限定バージョンが提供される場合もあり、何度訪れても楽しめる内容となっています。
主な人気メニュー例
メニュー名 | 特徴・内容 |
---|---|
ダムカレー | 日吉ダムを模した盛り付け。地元野菜トッピングも豊富 |
京丹波産野菜カレー | 丹波産の新鮮野菜をたっぷり使ったカレー |
季節限定定食 | 季節ごとに変わる地元の旬の味覚を活かした定食 |
テイクアウト弁当 | 館内外の芝生広場やキャンプ場で食べられるお弁当 |
また、屋外のテラス席ではBBQプランもあり、地元食材を使った手ぶらBBQ(機材・食材付き)やオプションのフリードリンクも好評です。
家族やグループでのレジャー利用に適しており、レストランの混雑時にはBBQやテイクアウトもおすすめです。
混雑状況・利用時のポイント
土日祝日や連休、観光シーズンにはレストランが混み合うことがあります。ピークタイムを避ける、事前にテイクアウトを利用する、屋外のBBQプランを選ぶなど、混雑回避の工夫も有効です。
レストランのメニューや最新の営業状況は、施設公式サイトやSNSで随時発信されています。
よくある質問・専門用語の解説
・ダムカレー
観光地やダム周辺のレストランで提供される、ご当地限定のカレーメニュー。ライスや具材の盛り付けでダムの形や景観を再現し、地域PRやSNS映えを狙った一皿。
・地産地消
地元で生産された農産物や食材を地元で消費する考え方。新鮮さと地域経済への貢献が特徴です。
・BBQプラン
バーベキュー用の機材や食材がセットになった予約制の食事プラン。手ぶらで参加できるため、初心者や観光客に人気です。
スプリングスひよしのレストランは、温泉・岩盤浴などの入浴後にゆっくりと食事を楽しめるだけでなく、地元グルメ体験や家族連れでの思い出作りにも最適です。
ダムカレーをはじめとする名物メニューやBBQ、テイクアウトを上手に活用し、旅の満足度を高めましょう。
【参照】
・スプリングスひよし公式サイト https://www.springs-hiyoshi.co.jp/